乗り場から5分~8分先の沖イカダまでご案内いたします。360度大パノラマの海を独り占め、水深20m弱ほどでフィッシングをお楽しみください。筏の設置位置は下記の ★筏設置位置リンクをご参考にしてください。
トイレには扉と屋根をつけて、女性の方も安心です。(3号筏の屋根は低いので外しました)
ファミリーの憩いの場としてもゆったりとした時間をお過ごしください。すがすがしいひと時を得られるはずです。真鯛、シロギス、カレイ、クロダイ、サヨリ、メバル、アジ、カワハギ、カサゴ、シマダイ、コノシロ、カマス、メジナ、コゾクラ、キジハタ、タコ、イカなどが釣れます。1号は広さと安定感、2号は黒鯛狙い、3号は長年人気の黒鯛狙いの沖より筏、全てフリーベンチ付きで快適です。
初心者も歓迎、能登島大橋の手前に「 釣り具矢田弥 ( TEL0767-62-4510 ) 」があります。
営 業 期 間 |
4月1日~11月30日 ※12月17日まで延長営業 ※ご予約開始は2月1日からメールのみ ※通常予約問い合わせは3月27日 |
12月1日から1便出船、1号と2号の二基、回収は午後以降(緊急時は例外) ※初心者様はご遠慮ください。 |
営 業 時 間 |
日の出~日の入りまで 夜明け~〈16:30~17:00〉 |
【渡船出船時間について】 ご希望時間出船で運航 先約順で出銑時間は確定します。 例)1番便:夜明け 例)2番便は2,30分後から。 ※日の入り1時間前渡船は要応談。 ※お迎え渡船時間は当日船長に伝え、延長の際は電話連絡をお願いします。
|
定 員 | 3基 大人24名 ※各筏定員数は下記参考 |
土日祝日や繁忙期に限り3名以下貸切不可 (相乗り筏は定員数は減らしております。) |
大 人 (中学生以上) | 3300円(税込) | |
小 人 (小学生以上) | 1100円(税込) | |
休 業 日 | 不定休 ( 悪天候 ) | 予約状況参考 |
※なお、当日の悪天候の中止判断は前日20時頃~直前の場合もございますので、ご登録携帯電話は必ず受信できますようにご準備してください。
■イカダ数 3基所有
1号 大 ( サイズ 7.5m×7m ) 10名
2号 中 ( サイズ 7m×5m ) 8名
3号 小 ( サイズ 5.4m×5.4m ) 6名
※集合場所は看板前の「乗り場」まで
※駐車が近くにできない場合など、積荷は乗り場にまず降ろしてから、駐車場(公衆トイレ裏側)や公衆トイレ前の空き地へ移動させることが出来ます。
※大人も乗下船まで、ライフジャケット着用が義務付けられましたので、ライフジャケットは各自持参してください。無料レンタルライフジャケットもございますが、数に限りがございますので事前にお申し込みください。
※最低渡船料金は3300円です。
※2往復目渡船からはお一人様につき1100円/回徴収致します。
※未就学児の貸出ライフジャケットは220円です。
※申込の出航時間は時間厳守でお願いいたします。
★筏上でのルール・マナーについて
①むやみに騒がないこと。
②釣った魚を大量にさばかないこと。
③使用後は汚したまま帰らないこと。
④トイレでのペーパー類はそのままにせず持ち帰りましょう。戸締りと施錠をしてください。
⑤下船後ゴミ回収をしておりますが、燃えるゴミ(生ごみ)と不燃物(金物、アルミ缶、PETボトル、ダンボール箱)に分別されたものだけです。
⑥埋め立てゴミ(硬質なプラスチック、材質が混ざった物、衣服、50㎝以上の長い物)はお持ち帰りください。
⑦金物・資源ゴミの中身を捨てて水洗い後、キャップ・ラベルをはがし、つぶし、ダンボール箱はガムテープをはがしてから畳んでくださいます様にご協力お願いします。
⑧筏の床に熱いものを直置きすると焦げる場合があります。火気使用の際は十分に気を付けてください。
⑨筏から海に入る行為は釣りの妨害とみなします。
大久保の釣り筏
石川県七尾市能登島向田町
(121-14 周辺) 向田漁港
TEL: 090-2374-9657( ご予約先 )
FAX: 0767-84-1404
営業期間 4月1日~11月30日 5:00~17:00
定休日 冬季11月~翌年3月 悪天候、不定休
お申込み(ご予約フォーム)2月からメールのみ先行予約開始、【3/27より受付開始】致します。
お問合わせはこちらからどうぞ!